美人の考察

元々は人と言う漢語が、主に男性を社会的に指す言葉であったことから、古語では、女性ではない(例えば、美しい少年は「美少人」と呼ばれた)。
女性の場合は美女(びじょ)という言葉を用いた。近世以降、男性の場合は美男子(びなんし、びだんし)と称されることが多くなり、
やがて近代に入って「美人」が専ら美女を指すようになる。なお、未成年者に対しては、それぞれ美少年、美少女と呼ぶことが多くなっている。


文化や時代によって美人ないし美女の基準は異なる。同じ地域でも時代により美人の定義は変化し、同時代であっても地域・文化圏の違いによって基準は異なる。
さらに、ある共同体での一般的な美人像がその共同体内の全ての個人に共通している訳ではない。
価値観の多様化が進んだ社会であれば美人に対する基準にも個人差が大きくなる。過去には日本にも美人(美女)の代名詞的存在(銀幕女優の山本富士子など)がいたが、
現在では価値観の多様化により美人の代名詞と言えるような人物はいなくなっている。


美人という言葉は内面を指すこともあるが、一般には外見の判断であることが多い。
ミス・コンテストなど、美人を基準にした社会での女性の扱いについては、フェミニストなどから問題提起されることもある。


我が国での美しい女性像
平安時代の美人像は、肌理(きめ)の細かい色白の肌、小太りで、顔形はしもぶくれ気味の丸顔であご先は丸く、引目と呼ばれる細い象眼が尊ばれた。
頭髪は長くしかも水分の多いしなやかな髪の毛が美人の条件とされているが、これは成熟した女性の証でもあった。
胸の大きさは、当時の女性の成年年齢が12歳程度が初めであったことから、むしろ妊婦などの中年的な象徴であった。


江戸時代以来、日本では色白できめ細かい肌、細面、小ぶりな口、富士額、涼しい目元、鼻筋が通り、豊かな黒髪が美人の条件とされた
(浮世絵で見られる小さな目で描かれた女性は、当時の美人像と必ずしも一致しないことに注意が必要である。
こうした美意識は、明治時代から大正時代に至るまで日本の美人像の基調となった。
井原西鶴の作品には、低い鼻を高くしてほしいと神社で無理な願いことをするとの記述があり、当時鼻の高さを好んだ傾向が伺える。
また朝鮮通信使の記録には、「沿道の女性の肌はお白いをせずとも白く、若い女性の笑い声は小鳥のようである」と国王に報告している。


関東大震災後から、パーマネントや断髪、口紅を唇全体に塗るなど、欧米の影響を受けて従来の美意識と相容れないような美容が広まった。
戦後の日本では、西洋の影響を受けて、白人に近い顔立ちが美人とされたり、健康的と考えられた小麦色の肌が美しいと思われて、一部で日焼けが流行するなどした。

また、20世紀には映画・テレビをはじめとする動画が一般化日常化するなかで、静止画的な美しさだけでなく、動的な美しさも評価されるようになった。
美人の基準も多様化しているため、美人の代名詞と言えるような女性はいなくなった。
上記の美人像とはかなり異なる顔立ちの女性であっても、美しいと見なされることがままある。


アニメの美人顔と伝統的な美人画の様式は全く異なる
(特に目の描き方)が、共通点もある。
アニメや漫画でよく見られる顎が小さく、口が小さい女性像は平安時代からの名残である。
日本の漫画家・アニメーターは人物の口を小さく描くことを好む傾向がある。
これは、目の大きさに合わすために顔のバランスを調整しているからだとされる。

生理学から見た美人

化粧した顔は他人?脳の研究開始。
古くから化粧品はイメージが重視されてきた。購買ターゲットに好感度の高い女性やタレントを広告に起用し、容器の形から色に至るまで、そのブランドの世界観を表現することが化粧品販売には不可欠だ。

化粧品業界でも、感性を科学的に捉える動きが出てきた。カネボウ化粧品は07年7月から脳科科学者の茂木敬一郎氏と共同で、脳科学と化粧の関係について研究を進めている。自分の素顔と自分の化粧顔、他人の顔を見たときに脳がどのように反応するのかを調べた。もともと自分の顔と他人の顔を見たときでは、活動する脳の領域が異なるのは知られきたが、カネボウ化粧品の実験によれば、化粧した自分の顔を見たときの脳活動が他人の顔を見ているときのものに近いというのだ。

さらには、化粧前に自分の素顔を見たときには脳からドーパミンが放出されることもわかった。「化粧は女性にとって社会との橋渡しであると同時に、期待感や励み、意欲という感情を呼び込むともいえそうだ」。(カネボウ化粧品広告幹部)。他方資生堂も昨年の6月、ソーシャルビューティーケアセンターを設立、顔のアザや傷で悩む人たちに目立たなくするメーキャップを無料で教える活動を本格的に開始した。これは企業の社会活動(CSR)の一環だが、化粧と女性の内面に与える影響に関する研究に水面下で進んでいる。

化粧品メーカーは化粧品の成分研究にとどまらず、化粧そのももの持つ効用研究に足を踏み入れ、肌の手入れに新たな付加価値を見出そうとしている。
08/11/8週刊ダイヤモンドより引用。
週刊ダイヤモンドの「使える心理学」という特集から引用したのだが、女性の化粧をするときの脳の活動は、どうやら「自分の化粧したときの顔を見たときの脳は、
他人の顔を見たときと同じ脳部位が反応する」とある。
つまり、化粧した自分は、素顔の自分ではなく、別人になった自分と感じるのである。

男性では、このような感覚になることは少ないが、女性では化粧をするという、行為は格別なことであり、きれいに化粧をした自分を見ることで快感に繋がり、
化粧をしなければならないと脳は考えるのです。
以前に私は、大手化粧品会社で「女性の美、美しさについて講演」したことがあるが、
日本女性はフランス、イタリアなどヨーロッパの女性たちの4倍ものお金を化粧品に費やしている。アメリカ人女性の2倍で、様々な化粧品を購入していることになる。

フランスやイタリア女性の多くは、食から綺麗になるという考え方があり「健康美」を優先している。
だから、薄化粧、化粧品にあまりお金をかけなくても綺麗になれるのである。
日本女性、特に若い女性は化粧品にはお金を掛けるが、20歳〜30歳代の女性の30%近くは朝食を抜いたり、
簡単に済ませている居る人を含めるとなんと70%近い人たちが食事は重要視していない。
私の母の若き頃の写真を見たら、白黒だが、色白の美人で、餅肌といわれていたようです。
だから白粉で充分であったのだ。

昔の人は「撫子美人」という日本人古来の和風美人が多かった。切手の絵柄でも有名な「見返り美人」がそうであるように、古い時代から女性の化粧品は愛されていた。
つまり、現代人は「見た目が重視」されている。ファション雑誌に登場するモデルさんのようになりたいと、ダイエットや化粧、格好などを真似る。
個性が無くなったと私は嘆いているが、現在の若い女性は背も高くなり、見た目の綺麗な人は多くなってきたが、仕草や女性らしさなど色気と私は呼んでいるが身に付けばもっと現代女性は綺麗になれるし、格好良くもなれるのである。

現在でもヒット商品の多くは、女性が関わっていることが多い。特に女性心理が働くと口コミで広がり、販売拡大に繋がるのである。
美味しいレストランやヒット商品の多くは女性客などからの口コミである。以前にも紹介した女性はコミュニケーションに優れている感覚があるからです。

このコミュニケーションを利用し、ビジネスに展開しようとする考え方です。
私は現在、食料品メーカー、通信などのIT関連、社員研修などの依頼もあるが、その中で依頼された会社に「人の心理学、脳科学、感覚生理学」を応用し、製品、商品開発、研究に取り入れ、また販売促進に役立つものだと指摘している。
これらを大手の自動車会社に提案して、ヒットを生み出したこともある。
製品や商品のヒットだけではない、新企画、アイデア、創造性などの能力、個人のスキルアップにも応用のできるビジネスパーソンなのである。
私共は今後、五感オンデマンド、五感ビジネスとして多くの皆様にご指導致します。
五感教育研究所、主席研究員、荒木行彦

以上生理学から見た美人でのキーワードから固い話ではありますが十分美容に参考になると思いページに採用させてもらいました。管理人奥戸

追記ダイエットとは?
「痩せる」=「体重減」ではない!

体重やサイズダウンばかりがダイエットではない!
まず始めに、「痩せる」ということは「体重を減らす」ことではないということを覚えておきましょう。サウナなどに入って汗を大量に流せば体重は減りますが、
それは真の意味でダイエットに成功し痩せたことにはなりません。では本当の意味で「痩せる」とはどういうことか? それは、体の余分な脂肪を減らすこと。
正しいダイエットとは、体脂肪を正常な数値に戻すことにあるのです。



TOPページに戻る
(C)2010美容・楽市楽座ネオモール/美人の考察
inserted by FC2 system